どうやって立ち直ろう?と思ったときに力をくれた言葉
先週、久々の研究会での論文報告が終わってほっとした。ので、ずっと書きたかったテーマでブログを書いてみる。 報告発表した論文はちょうど去年の今頃(2020年夏)に書いていた。 この時期、私は心身ともにダメージからの回復途中 … Read more
先週、久々の研究会での論文報告が終わってほっとした。ので、ずっと書きたかったテーマでブログを書いてみる。 報告発表した論文はちょうど去年の今頃(2020年夏)に書いていた。 この時期、私は心身ともにダメージからの回復途中 … Read more
例年より早く梅雨入りして今もシトシト雨が降っているけれど、こんな静かな雨の日は決まってイギリスを思い出す。これは帰国してからずっとそうで、今日もその記憶が思い起こされた。 留学していたのが1996-1998年にかけてだっ … Read more
13年前(2008年)に和歌山に戻ってきて英語スクールを始めたとき、地元の新聞「和歌山新報」が取材をしてくれた。 それがきっかけで週に1回のキッズコーナーで子供向けの英語にまつわる連載をすることになり、スクールの宣伝も兼 … Read more
前回のブログでブックレビューした本を読んで、思い出した人がいました。 それは若くして亡くなった同級生のN君です。 今までほとんど人に話したこともなく、自分の中だけで思い出す存在だった彼のことをたくさん考えました。 もちろ … Read more
番外編その1からの続きです。 私の英語学習にビッグインパクトを与えた、予想外の国際結婚。 小学生の頃は国際結婚に憧れていたとはいえ、留学を経て実際に外国人と触れるうちに「やはり私には外国人は合わないな、、同じ文化でないと … Read more
「私の英語学習の歴史」の番外編その1です。 はっきり言って英語学習的ヒントはまったくなく、しょーもないエピソードのみ。でも楽しいので書きまーす。 ☆中学時代 2年生の時に英語担当だった先生はおじいちゃんで(今考えたら、そ … Read more
1年ぶりに東京に行ってましたが、久々に行くとやっぱり楽しい~! 銀座とか青山あたりに漂うオサレ感を満喫してきました。ロンドンも東京も、私にとってはたまに行くのが一番楽しめる場所だな。 さて、ついに「私の英語学習の歴史」も … Read more
Part 5 からの続きです。 ⑧翻訳者時代 モラトリアムと呼ぶには過酷な留学時代を終え、やっと働き始めたのが20代後半にさしかかった頃。しばらく和歌山に住んでいましたが、「やっぱり英語を使った仕事がしたい!」と再び(き … Read more
やっっと試験の採点と成績報告が終わりました~。ばんざーい。 というわけで、Part 4 の続きです。 つらいながらも学びの多かった留学生活の後半いってみよー!(一時的にテンションが高くなっています) ⑦大学院時代 199 … Read more
Part 3 の大学時代からの続き。いよいよイギリスへ。 ⑥英国留学時代 ずっと海外に興味があったので長期留学は夢でした。 本当は高校時代に1年間の交換留学、とかに憧れていましたが当時は色んな事情で許されず。 (のちに妹 … Read more