いよいよ寒くなってきましたー!ぶるぶる。
珍しくKanaのレッスン風景です。金曜園児クラスで歌に合わせてhop!をしているところ。Warm-upで使うと効果的な、英語と体を使ったアクティビティです。
この日はクラスに入る前に泣いちゃった子もいたのですが(園児クラスにはよくあること…)、音楽をかけて体を動かしていると、なんか気になる~って感じで見つめています。この後、しばらくしてふつーに参加していました(^.^)
さて11月は土日セミナーが続き、なかなかハードでしたがとても充実していたKanaです。
その中のひとつ、MPI(松香フォニックス)主催の園児に英語を教えるセミナーで教えてもらった「ぐるぐるチャンツ」はさっそく使っています!子どもたちの反応もとってもよい!!
園児の子どもたちは真似が得意なのですが、集中力が続きません。
つまんなーい!って思ったらとたんに遊びだす。
ある意味、反応がとてもわかりやすいですがクラスマネージメントに苦労する時期でもあります。
そんな子どもたちの興味を引きつつ英語をしっかりインプット(聞く・読む)&アウトプット(話す・書く)させるコツをいっぱい学んできました。
やっぱり、たまにセミナーを受けると刺激になります。先生もアウトプットだけではなく、インプットもバランスよく入れなくちゃなーと感じました。
今日のレッスンも楽しみです♪