先週は私が担当する大学の観光学部での後期最終授業でした。
あとは試験を残すのみ…ということで、1年ほぼ同じメンバーで担当したクラスの最終授業でどうしても見せたい動画がありました。
それは昨年、私とデイビッド先生が英語指導させていただいた庭師の石坂拓司さんによる英語セミナーです。
(石坂さんのブログ↓からもYouTube動画にアクセスできます)

石坂さんは海外のセミナーコンテスト参加を目標に、昨年の5月から英語の勉強をスタートされました。上記ブログにも書かれているとおり、中学の頃から(さまざまな事情でww)英語の教科書にも勉強にもまったく興味を持てなかった石坂さん。
正直、最初に英語指導のオファーをいただいたときは「うっ、、大丈夫かな」と戸惑いました。
でも不思議とお引き受けしよう、いやお引き受けしたい!と腹をくくれたのは、石坂さんが「これを海外の方にも伝えたい!」という強い気持ちを持っていることを肌で感じたからです。日本語での内容がしっかりしていれば、あとは英語の特訓だけ。やるしかない。
コンテスト予選まで3か月を切っていたので、日本語の内容を石坂さんが話しやすいシンプルな英語に翻訳し、発音や話し方のリズムなどはデイビッド先生に徹底的にサポートしてもらいました。
結果は予選を1位通過され、本番でも2位という快挙。その後はハワイでも英語のセミナーを発表し、今年はロサンゼルスにも招待されてセミナーをされます。
英語で発信力を磨けば大げさでなく世界が広がる、ということをまさに証明している石坂さん。その英語セミナーはきっと学生たちにも勇気を与えるはず、と数日前に思いつき、最終授業のラスト15分をやりくりして何とか動画を見せることができました。

普段、必ずといっていいほど数名は寝てたりスマホをいじってたりするクラスです。でもこのときは空気がシーンとして全員がしっかりと前を向いてました。(普段もこれくらい全員がちゃんと聞いてよー!と思いながら撮影)
私のクラスでは毎回「授業シート」にコメントを書いてもらうので、今回は石坂さんのセミナーを見た感想を書いてもらったところ、



予想以上に石坂さんの動画を通して気づいてほしかったことを受け取ってくれていて、うるっとなりました。
ちなみに動画を見る前に、自分だったらこの日本語をどう訳す?というタスクをひとつ与えていました。上記の学生のコメント 「これからは否定形を使わず肯定形を使います」 は、それを受けてのものです。
タスクは、石坂さんが中学校の担任の先生から言われた「お前、エネルギーの使い方、間違ってるやろ!」を英語にする。皆さんだったらどう訳しますか?
私は以下のように訳しています。
Hey, you should use your energy in a better way!
元の日本語を直訳すると否定的な文章になりがちですが、英語では肯定的な言い回しの方が自然です。なので、ここはニュアンスを残して「お前のエネルギーをもっといい方向に使えよ!」といった意味の英語にしました。また、シンプルで伝わりやすい、言いやすい英語にする、ということも考慮しています。




このクラスは、他の学部と比べて比較的英語力の高い学生が集まっています。1年生ながらTOEICスコアが600前後という学生も多いです。
でも、この数週間前に行った課題発表(PowerPointを使った2分間の英語発表)ではほぼ全員が原稿に目を落として発表していました。ぶっちゃけ私がAの評価をつけたのは、40名中3名ほどしかいません。発表前に「目線、ゆっくり、大きな声」という発表のコツをしつこいほど伝えていても、「間違えたくない、恥をかきたくない、原稿どおりの正確な英語で話したい」という気持ちに勝てなかったのでしょう。
だからこそ、石坂さんのセミナーは学生の心にガツンと響いたと思います。やっぱり動画を見るだけでも石坂さんのパワーはすごい!と私もあらためて感動しました。
英語の勉強に悩んでいる方は、まずは石坂さんの動画を見て勇気をもらってください。本当におすすめです。モチベーションがぐっと上がると思います。
Kana
一人ではなかなか英語を始められないし、どこから始めていいやら、とお悩みの方は、2月に大阪で英語のセミナー↓をしますのでぜひどうぞ。

■お申込み方法
こくちーず(下記)よりお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/7fef692bbc5d3548469f8ed61d63f2bd/